2025-04-15
イリュージョニスト🪄
4月12日マチネ、4月15日ソワレ、4月20日大千秋楽を
観劇してきました~😃
無事に完走ということで、ネタバレ解禁‼️
ネタバレありの感想です⚠️
まわれ~みぎ▶
ジーガ(濱田めぐみさん)
そりゃ、バレるよね️⭕️正解‼️
今まで一緒に人生を送ってきたジーガ
だからこそ気づいていた
違和感が台詞や行動に表れていて
2回目からは色々と拾えて面白かった︎︎👍✨
アイゼンハイムに貴方らしくない。
「変よ、奇術師なのに、いつから真実に
興味をもつようになったの❓」と聞いたり。
ジーガであっても、誰であっても
人を近づけさせなかったのに
人が集まる場所(ホーフブルク宮殿)
で手の内を話してるのを怪しんでいたり。
ヒントはジーガが示してくれていたのになぁ💡
手の内が分かるような背中を預けてきた
近しい間柄だったからこそ、
最後まで完璧なトリックに
仕上げるためにアイゼンハイムは
ジーガを自分からできるだけ
離してしまいたかったのかな~❓
この後の濱田めぐみさんの熱唱が凄まじかった🎤🎶
家族、愛、全ては無駄ぁ~🔥💪
マイク無くても、音の厚みが凄そう‼️
『本当の事を知って欲しかった』の意味が
ジーガへ謝罪の場面の後に、
『本当の事を知っていて欲しかった』
というアイゼンハイムの台詞があった💭
一回目は、
ジーガと仲違いしてしまうつもりはなかったんだ‼️
という直前までの内容について
『本当の気持ちを話したかった』
と言っていると思った💭
二回目からは
謝罪についての話は既に終わり、
『真実について今から話す』
という意味に聞こえた🪄
実際この場面では、アイゼンハイムのトリックの
名義の書類も読んでいるし
ここからジーガも気づいたのではなかろうか❓
あの夜の真実🔪
必死に逃げ回るのは⁉️ジーガ
ソフィが死んでいないなら、、
実際に死に物狂いで逃げ回って、
助けを求めて叫んでいたのは、
ジーガだった❗
そう、目の前に見えていたのに
幻に囚われていた👀
しもてでは、
ソフィ(愛希れいかさん)が皇太子(成河さん)に
首を絞められ
かみてでは、
ジーガ(濱田めぐみさん)が激昂した男に
首を絞められている場面
あれは、薬で朦朧とした皇太子に見せた
幻覚(ソフィ)と現実(ジーガ)だったのかと
2回目で気づいた😲‼️
確かにジーガ❗って
エドワード(海宝直人さん)が
彼女を探しながら呼んでいるし🗯
モデルとなったであろう
ルドルフも下町にお忍びとかしてたし
使う店に握らせれば簡単だっただろうな
そして、それに利用されたジーガが可哀想すぎる😭
『助けて~』と叫んでいたのは、ジーガだけ🗯
騙されたわ、、
皇太子が持っていたのは、どう見ても剣だし
『ナイフを持ってるわ』は不適切❌
そこの違和感を無視してしまう
気づかなきゃいけない💡
目の前で繰り広げりていることなのに
片方しか見えない、見ないこと🫣
人は多くの場合、
その1面しか見ていないとそういう事だわね、、
皇太子(成河さん)
たぶん、重責に応えようとした
責任感の強さと純粋さが
裏目に出て利用された一番の被害者😭
愛してはいなかったとしても、
同じような高貴な重圧に耐えて
育った公爵令嬢とは同志として
支え合っていけると思っていたのではないかな❓
公爵家なんて、頻繁に降嫁したような娘も多そうだし、
たぶん従姉妹くらい血も近いと思うし。。👪
あの皇太子が毒味もさせず、
警備も薄いから、ソフィに信頼を寄せていた
のは2回目でやっと分かるけど、、
日頃から薬漬けにしてたりして💦💦
切れやすくなる薬もあるしね💊
あの感じだとソフィは、
日頃からレオポルトのある事
無いことを周りに広めてるな、、😱
わざと長袖着て、怪我を隠してる風を装ってそう。。

掻き消された姿
レオポルトがソフィの死を知って、
人前で膝から崩れ落ち、泣き喚いていても
誰も見ようとしない💧
アイゼンハイムと違って、
立ち上がらせようとしてくれる
ジーガのような家族や
信頼のおける人も居ない
皮肉にも、あの夜の続きのように
しもて(幻覚)のアイゼンハイムに掻き消され
かみて(現実)のレオポルトの姿は皆の目に入らない👀
だから、『幻覚と現実の区別くらいつく』
という皇太子の台詞があったのか❓
あの一瞬しか自分の気持ちを表に出せないなんて🥺
下町まで行って、公爵令嬢の幽霊を
見た時も複雑な表情だった🥃
呆然として、また会えて嬉しいような
まだ亡くなったことを乗り越えられていない
自分の弱さに気づき、苦しくなったような、、
音
冷たく響く靴の音👞危険を感じさせるような銃声💥
同じように椅子をひっくり返しても🪑
今まで見せられてきた過程が違いすぎて
アイゼンハイムの悲しみには同情できても
レオポルトは、元々の性格にしか見えてこない😖
産まれた時から、一寸先は闇かも知れない恐怖、
いつどのタイミングで足元すくわれるか、、
と1人で戦ってきて身についた客観性
冷静で理性的であろうと努めれば、
そうであろうとするほど、冷酷で非道な人物に
見えてしまうという悲しさ💦
エリザベート❓
棺の上に乗っちゃうところが、
何ともエリザベートを思い出させてくる💭
以上、勝手に観劇感想文でした⚓️
次は、アイゼンハイム&ソフィvsウール警部かな~
コメント